ゲーマータグはマイクラのタイトル画面で確認することが出来ます
ゲーマータグとは、マイクラでフレンド登録を行うためのIDのことです。キャラクターの上に表示される名前でもあるので、マルチプレイを行う人は自分のニックネームに変更するといいでしょう。
ゲーマータグはマイクラのタイトル画面で確認することが出来ます。
Ver1.7.0で友人とプレイしてましたが自分のワールドにフレンドが入ってこれず困っておりました。
ゲーマータグで招待する事により、フレンドと遊べるようになりました。
ありがとうございます!このバグはいつ直るのでしょうか?
閲覧感謝します!
今回初めてMinecraft Java版のコードのみを購入し、アカウントを作ってコードを認証させるぞ!と意気込みPCで進めていたはいいのですがゲーマータグ?の登録で詰まってしまいました。
探し方が悪いのでしょうか、何日もかけて色々検索してみたのですが、私が求めている情報が載った記事は見つかりません。
似たような記事があっても、十年以上前だったりして、現在どうなっているのかわからず信用していいのか不安なのです。
つきましてはゲーマータグに関する質問がいくつかありまして、それに答えていただけると、とても有難いな答えてくださる方いらっしゃらないかなと思って投稿させていただいています。
どうぞよろしくお願いします。
①ゲーマータグ=マイクラのゲーム画面でよく見かける、キャラクターの上部に表示された英字の文字列 という認識であっていますか?
先ず、登録画面で、当方win10でJava版を登録するつもりなのに、「Xbox ではこのように表示されます」と出ていることも不安です。
②使用できる文字は何が該当しますか?例えば、実況者のえふやんさんのキャラ上部には英字とアンダーバーがあるように見えますが、アンダーバーは選択できないという記事も見かけました。
あとは日本語も使えるようになったという話も聞きましたが、漢字かなカタカナが使えるという認識でいいのでしょうか?数字も可能ですか?
③もし日本語で登録できるのであれば、マイクラ内で出来るというコマンドの作業に支障はでないのでしょうか?入力する際は見たままの日本語を使うことになりますか?
チャット欄に打ち込むことでコマンドを使えると聞きましたが、チャット欄では英字しか入力できないとも聞きます。
④このゲーマータグというものの変更が、出来ない、初回以降は有料(1000円)、期間を開ければ何度でも、など色んな話を見かけます。結局どれが正しいのでしょうか?
この4つを、どうかよろしくお願い申し上げます。
今まで繋がっていたのに入れない場合(マルチプレイ設定がオンにできない場合、つまりワールドにフレンドが入ってこれない場合は)、ゲーマータグを利用した招待を試してみてください。それで解決することがあります。
ろでぃさんへ
いつも参考にして頂いてありがとうございます!!
結論からいいますとポート開放の手順は必要です。
ポート開放はワールドに招待する側の人がする必要があります。
また今のver1.7ではマルチ関連のバグがあり、うまくマルチプレイが不具合で出来ないことがあります。
この場合はゲーマータグを利用した招待で、根本的な解決にはなりませんが、マルチができることもあります。
さらに、ワールドに入ったあとではマルチプレイの設定はいじれないので、いじるならワールドに入る前に設定しましょう。
参考になれば幸いです。
ゲーマータグは、マイクロソフトアカウントを作成した時に自動で生成されてしまいます。自分が作ってない文字が羅列されていても、変更できるので問題ありません。
赤丸のようにゲーマータグが表示されます(ゲーマータグは初期ではランダムな文字列です)。